地域・子ども食堂ネットワークの活動に関連するお問い合わせは下記フォームをご利用ください。
当会に参加している食堂へのお問い合わせに関しては直接その食堂へお問い合わせください。
フォームの下部に当会に対するよくある質問集もご用意しておりますので参考にしてみてください。
地域・子ども食堂ネットワーク(以下「当会」という)は、ユーザーの個人情報について以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」という。)を定めます。本ポリシーは、当会がどのような個人情報を取得し、どのように利用・共有するか、ユーザーがどのようにご自身の個人情報を管理できるかをご説明するものです。
お問い合わせなどのフォーム送信時に、氏名・メールアドレス・住所など、個人を特定できる情報を取得させていただきます。
お問い合わせなどのフォームでいただいた内容に対する回答・返信のため利用します。
当会は個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス・改ざん・漏えい・滅失及び毀損から保護するため全従業員及び役員に対して教育研修を実施しています。また、個人情報保護規程を設け、現場での管理についても定期的に点検を行っています。
当会は法令及びガイドラインに別段の定めがある場合を除き、同意を得ないで第三者に個人情報を提供することは致しません。
当会の保有個人データの開示(第三者提供記録の開示を含みます)を希望される場合、当会の個人情報の取扱いに関する問い合わせ窓口までご照会下さい。開示にあたり、当会所定の手数料をいただきます。
利用目的の通知、訂正、追加、削除の求め、利用の停止、消去、第三者提供の停止のお手続きを希望される場合、当会の個人情報の取扱いに関する問い合わせ窓口までご照会下さい。
当会の個人情報の取り扱いに関するご質問やご不明点、苦情、その他のお問い合わせはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
当会のWebサイトはSSLに対応しており、WebブラウザとWebサーバーとの通信を暗号化しています。ユーザーが入力する氏名や住所、電話番号などの個人情報は自動的に暗号化されます。
cookieとは、WebサーバーからWebブラウザに送信されるデータのことです。Webサーバーがcookieを参照することでユーザーのパソコンを識別でき、効率的に当会Webサイトを利用することができます。当会Webサイトがcookieとして送るファイルは、個人を特定するような情報は含んでおりません。
お使いのWebブラウザの設定により、cookieを無効にすることも可能です。
メール送信中
食堂を利用するのに年齢制限はありますか?
各食堂にもよりますが、基本的に年齢制限は設けておりません。「子ども食堂」という名称から誤解されがちですが、子ども以外の方もお気軽にご利用いただいております。
食堂は毎日オープンしていますか?
各食堂にもよりますが、毎日やっている食堂はほとんどないと思います。
アレルギーがあるのですが、事前にメニューはわかりますか?
食物アレルギーに関しては、事前に食堂に通達・確認いただくのが確実だと思います。
食事メニューは各食堂によって異なりますので、事前に各食堂にご確認いただく必要があります。
食堂の利用料金について教えてください
利用料金は各食堂が設定してありますので、事前にご確認ください。
食事メニューは寄贈された食品を使用したものが多く、一般的な外食よりも安価に設定されていることがほとんどです。
物品の寄贈を考えています。受け付けていますか?
寄贈も受け付けておりますが、お受け取りできないものもございます。
例)
・生もの
・消費期限が切れているもの
・開封済みのもの
・ひびの入った食器類 etc…
その他、食堂によっては受け取れないものもございますので、詳細は各食堂にお問い合わせください。
寄付金は、すべて支援団体が活用するのでしょうか?
直接のネットワークへの寄付になるため、団体の活動のみに使用されます。
寄付を社会貢献活動として、PRすることは可能ですか?
はい、PRいただけます。フードロス対策や、地域貢献にてご支援いただくことは、SDGs(持続可能な開発目標)の掲げる取り組みにもつながっています。
寄付した際、名前は公開されますか?
法人のみに限り、施設へのご寄付後に当ホームページにて公開しております。
公開されたくない場合は、お手数ですが当会にお申し付けください。
ぼんち地域・子ども食堂ネットワークではなく、特定の食堂に寄付(寄贈)したいのですが
もちろん可能です。その場合は該当の食堂に直接ご連絡いただけたらと思います。
当会に寄付・寄贈された寄付金・食品などは、加盟している食堂に分配させていただいております。
ぼんち地域・子ども食堂ネットワークに加盟したいのですが、どのような条件がありますか?
新規立ち上げの食堂か、すでに活動中の食堂で確認させていただく内容が異なりますので、まずはお気軽に当会へお問い合わせいただけたらと思います。
加盟の際に入会金などの金銭を求めることはありません。
飲食店(もしくは一般企業など)でフードロス対策などを目的とした地域・子ども食堂をやりたいのですが、加盟できますか?
もちろん可能です。加盟の際には当会の方で聞き取り調査や活動内容の確認などをさせていただき、加盟の可否を判断させていただきます。
その審査において「飲食店」「一般企業」であることが判定にかかわることはありません。
子ども食堂でボランティアをしたいのですが、どのような手続きが必要になりますか?
ボランティアしたい食堂が決まっているのであれば、該当の食堂に直接お問い合わせいただくのが早いかと思います。
希望の食堂が無いのであれば「希望者がお住いの地域」「人手が足りない食堂」などでボランティア先を当会の方でご紹介させていただくことも可能です。その場合は当会にお問い合わせいただけたらと思います。
学校の行事・活動としてボランティア活動をしたいと考えていますが可能でしょうか?
もちろんご助力いただきたいと思いますが、食堂によってオープンする日時が決まっていたり、食堂の規模によって受け入れることが不可能であったりもするので、お打ち合わせが必要となるかと思います。
食堂を始めたいのですが、アドバイスなどはいただけますか?
もちろん大歓迎です。私たちの食堂運営ノウハウや、国・県・市の支援制度などをお伝えいたします。
食堂によってコンセプトなどが異なりますので、理想の食堂になるようアドバイスさせていただきます。
講演やワークショップを依頼したいのですが
大変ありがたい話でご協力させていただきたいですが、内容やスケジュールによりますので、まずはお問合せいただき、お打ち合わせの機会をいただけたらと思います。
食堂の取材をさせていただきたいのですが可能でしょうか?
大変ありがたい話ではありますが、取材内容によってはお客様のプライバシー保護のためお断りさせていただく場合もございます。
まずはお問合せいただき、取材内容についてお打ち合わせの機会をいただきたいと思います。